私たちについて

私たちについてAbout us

誰かの役に立ちたい、自分らしく働きたい、そんなあなたをお待ちしています

誰かの役に立ちたい、自分らしく働きたい、そんなあなたをお待ちしています

住み慣れた地域で受ける在宅介護。温かい職員に囲まれた日常生活。地元・岡山に根差し、介護老人保健施設、グループホーム、小規模多機能ホーム、特別養護老人ホーム、クリニックなどを手がける福寿会・郁青会は、真心のこもった質の高い医療・介護サービスを展開しています。利用者さま、そのご家族、そして職員自身。福寿会に関わる誰もが満足感を得られ、笑顔になれるよう努めることが、私たちの使命です。年齢や性別を問わず活躍できる環境を用意し、誰かの役に立ちたい、自分らしく働きたいという信念を持つ、笑顔が素敵なあなたをお待ちしています。

医療法人 福寿会
理事長 秋山 正史
あなたらしく生きるために私たちにできること

あなたらしく生きるために私たちにできること

住み慣れた自宅や地域で受ける在宅介護。施設の温かいスタッフに囲まれる日常生活。
サービスを受けられる利用者さま。そのご家族。そして私たち職員自身。
誰もが満足感を得られ、笑顔になれるよう努めることがより良い地域づくり、
豊かな社会づくりへとつながり、広がっていくのではないかと考えます。

あなたらしく生きるために─
今、そして、これからの未来へ─

私たちは、真心を込めた質の高い医療・介護サービスを提供し、
関わるすべての方が明るく豊かな生活を営まれることを願って
皆さまに寄り添い、共に歩み続けます。

事業内容

● 医療サービス
在宅療養支援診療所・有床診療所・介護医療院などの診療所や施設があり、訪問診療・訪問看護・訪問リハビリテーション等のサービスを提供します。

● 入所サービス・通所サービス
介護老人保健施設(入所リハビリテーション)・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅等の入所施設や、通所リハビリテーション等の介護サービスを提供する施設があります。

● 在宅サービス
小規模多機能型居宅介護・訪問介護等のサービスを提供する施設があります。

● サービスの利用相談窓口
地域包括支援センター・居宅介護支援など、サービスの利用相談窓口があります。

数字で見る福寿会

私たちの仕事場をより詳しく知ってもらうために、働くうえで気になる数字やデータをまとめました。
応募や面接、職場見学の前に、まずはイメージを膨らませてみてください。
《※2025/4/1現在》
◆基本データその1《男女比率/平均年齢等》◆

◆基本データその1《男女比率/平均年齢等》◆

●男女比率
 男性19.0%:女性81.0%

●平均年齢
 48.9歳(男性:46.9歳、女性49.4歳)

●年齢構成
 20代:12.6%
 30代:16.8%
 40代:21.1%
 50代:25.3%
 60代以上:24.2%

●平均勤続年数
 7.1年
◆基本データその2《雇用形態/職員構成》◆

◆基本データその2《雇用形態/職員構成》◆

●雇用形態
 常勤57.7%:非常勤42.3%

●職員構成(合計:364名)
 医師:19名
 看護師:48名
 介護福祉士:108名
 介護士:85名
 リハ職:21名
 栄養士:5名
 調理員:9名
 支援専門員・相談員:19名
 事務:36名
 その他:14名
◆メリハリのある勤務環境◆

◆メリハリのある勤務環境◆

●有給休暇取得率
 91.3%

●平均残業時間(1ヵ月あたり)
 3時間26分 〈2024年度実績〉
◆性別を問わずキャリアアップ◆

◆性別を問わずキャリアアップ◆

●女性管理職比率
 68.2%
このエントリーをはてなブックマークに追加